サマータイムマシンブルース
公開年 | 2005年 | |
上映時間 | 107分 | |
スタッフ | ||
監督 | 本広克行 | |
脚本 | 上田誠 | |
キャスト | 役名 | |
出演 | 瑛太 | 甲本拓馬 |
上野樹里 | 柴田春華 | |
与座嘉秋 | 新見優 | |
川岡大次郎 | 小泉俊介 | |
ムロツヨシ | 石松大悟 | |
永野宗典 | 曽我淳 | |
本多力 | 田村明 | |
真木よう子 | 伊藤唯 | |
佐々木蔵之介 | 保積光太郎 | |
楠見薫 | 銭湯の番台 | |
川下大洋 | 用務員 |
あらすじ
四国のある地方都市の大学。
SFに興味はないがSF研究会(以下、SF研)としている5人の男子大学生と、女子学生2人のカメラクラブは、部室を共有している。
2005年8月19日。
遅れて部室に戻った甲本は、「約束の罰ゲーム、裸踊りを見せろ」と部員達から言われる。
はしゃいだはずみでコカ・コーラがエアコンのリモコンにかかり故障してしまう。
夏休み中で自治会は誰もおらず、代替品の調達もできなかった。
部員たちはSF研顧問で大学助手の通称「ホセ」に修理を頼む。
2005年8月20日。
カメラクラブの2人が暗室で現像していると、野球をしている曽我の姿と別に、校舎の陰にもうひとりの曽我が写っている写真を発見。
一方リモコンが壊れたSF研部員たちは、部室の隅に謎の機械があることに気づく。
タイムマシン風のオブジェだろうと判断した彼らは、暇つぶしに曽我を乗せはしゃいでスイッチを入れた。
すると機械は曽我とともに姿を消し、すぐに再び姿を現した。
曽我は「『昨日』に行ってきた。外で自分を含めた部員たちが草野球をしていて、カメラクラブの2人が撮影しているのを見た」と言う。
タイムマシンが本物であることを確信したSF研部員は歓喜。
石松の、壊れる前のリモコンを取ってくるというアイデア採用した。
「昨日」に着いた新見・小泉・石松。
興奮するあまり目的を忘れ、面白半分で「昨日」を探索。
「楽しいから来いよ」とメッセージを貼り付けた空のタイムマシンを「今日」に送る。
一方「今日」では田村と名乗る男が現れ、「2030年のSF研部員で、2030年8月20日からタイムマシンでやってきた」と言う。
ホセは、「もしタイムトラベルが実現すれば、世界線に変化が生じた瞬間、宇宙の全てが消えてなくなるだろう」と告げる。
宇宙消滅の危機に甲本たちが急いで部室に戻ると、空のタイムマシンが戻っていた。
3人を連れ帰るために、甲本と曽我は「昨日」へ向かう。
小泉と石松は宇宙消滅の可能性を知り、「昨日」に戻ってきた。
その時曽我は「昨日」のこのあと、コーラがかかると思い出し、リモコンにラップを巻きつける。
そこへ顔見知りの用務員が通りかかったので、タイムマシンを隠すため曽我をタイムマシンに乗せ、99年前(1906年8月19日)へ飛ばした。
当時の大学の敷地は沼で、曽我は溺れる。
その様子を目撃した「99年前」の村人たちは、沼の中から光とともに現れすぐ消えた曽我をカッパと勘違いする。
命からがら戻ってきた曽我は、ラップを巻きつけて持ったままだったリモコンを、「99年前」の沼に落としていた。
過去に干渉してしまうと慌てる部員たちに田村が「2030年の部室で同じ型のエアコンを使っている。未来を変えるなら、未来に影響はないのでは」と言い、タイムマシンで2030年に向かう。
田村は再度タイムマシンを使い「昨日」の部室に置いた。
「今日」のSF研5人と田村は、「昨日」の自分たちと鉢合わせにならないようタイムマシンに乗り込むが、甲本だけ弾き飛ばされ取り残される。
そこへ銭湯帰りの「昨日」の曽我・新見・小泉・石松が帰ってきた。
4人は「今日の甲本」に「隠してること、あるだろ?」と冷やかす。
事情を飲み込めないでいると、「昨日の甲本」が交際相手に会うために4人と別行動を取ったと勘違いしていた。
部員たちははしゃぎ「罰ゲームで、裸踊りをやれ」と告げた。
「今日の甲本」は逃げようとするが、「昨日の甲本」が帰って来るのが見えたため、ロッカーに隠れる。
「昨日の甲本」は、部員たちから突然「約束の罰ゲーム、裸踊りを見せろ」と言われ、困惑。
ロッカーの中の「今日の甲本」は、リモコン故障に至るすべてを見届け、疲労困憊で眠りに落ちる。
甲本がタイムマシンから弾き飛ばされたと心配する5人は、「昨日」からロッカーの中にいた「今日の甲本」と無事に再会を果たす。
そこへ大学内で放し飼いされている犬のケチャが、泥に覆われた細長い何かをくわえてきた。
それは曽我が「99年前」に残してきたリモコンで、電池を入れるとめでたくエアコンの電源がついた。